

藤田浩子編著 小林恭子絵
ISBN4-87077-187-1
四六判 168頁+カラー口絵8頁
本体1300円+税 |
品切れ |

第2版第2刷は、お話部分すべて振りかな付(総ルビ)!
お子さんが自分で楽しい昔話の世界に入れます。
総ルビご希望の方は、買い物かごの備考欄に「第2版第2刷・希望」と、必ずご明記ください。 |
藤田浩子さんの他の著書はこちら!

福島の民話です。どなたでも語れるよう、わかりやすい福島弁で記述しています。ただし、文章にとらわれず、語り手のあなたご自身の言葉や言い回しでどうぞご自由に語ってください。(藤田浩子) |
|
|

ぎすぎすした人間関係を円滑にする「世渡りの術」は、昔話の中にたくさん詰まっています。昔話を今にいかしたい・・・。 語り手・藤田浩子の熱い思いが込められた「昔話シリーズ1巻」 |
 |
狸・狐・神様や人間同士が、 化かしあい騙しあい腹を探り合う楽しいお話の数々です。 |
 |
狸・狐の化かし合い |
|
舌を出した月、一粒は干粒、狐の宝珠、狐と座頭坊様、かみそり狐、法印様と狐 |
 |
人と人との騙し合い |
|
ねずみの歯、においの値段、蚤の串刺し、こぼれる、竹煮草、三軒長屋、徳政令 |
 |
神様を騙す話 |
|
ふぐはうち、天狗を騙した男、古峯原様、寿命十八、団十郎閣魔 |
各話に添えられた「著者のひとこと」は、
お話やその背景を理解する上でとても役立ちます。 |
|
 |
遠い昔から代々語り伝えられてきた昔話。耐えることが今以上に多かった庶民の「生きる知恵」が、たくさんちりばめられています。
昔とは違う意味で生きにくい今こそ、昔話を活用しましょう。昔話を、子ども向けのかわいいお話に作り変えるのではなく、先人が込めた知識と工夫こそ、手渡したいものです。 |
 |

|
生きる知恵・処世術が満載の昔話を、今を生きる子どもと大人にぜひ伝えたい。
昔の生活&道具を知らない子どもたちに語るときにはとても便利なカラーページ付録付。
(上記のイラストは、本書掲載口絵の一部です) |
|